【家を持たない】一生賃貸「究極のメリット」が活かせる生き方【価値観】

新築戸建てを選択して大満足して生活している私ですが…実は結婚当初、

「一生賃貸派」でした。

私の実家は家の取得方法やタイミングを完全に間違いまして…
苦労する姿を近くで見ていたので、漠然と恐怖感を抱いていました。

わが家はローンを組んで持ち家にするデメリットを理解した上で購入したつもり。
ただし、生き方が違えば、一生賃貸を選択することも十分ありました。

この記事では、人気上昇中の「一生賃貸暮らし」について

  • 一生賃貸に住むメリット
  • 一生涯賃貸にする上で注意すべきこと
  • 一度は持ち家を検討しておくべき理由

以上について解説していきます。

中古物件を検討した時のお話↓↓

マンションを検討した時のお話↓↓

目次

一生賃貸のメリット5つ

賃貸物件を活用するメリットは大きく5つ。

パパ

転勤が多い人やFIREを目指している人には賃貸がベストかも。

①いつでも気軽に引っ越しができる 

賃貸物件で過ごす一番のメリットは自由度の高さ。

  • 転勤・転職
  • 結婚
  • 隣人トラブル
  • 家族状況の変化(育児や介護)
  • 物件の老朽化や不具合

引越す必要に迫られたときも「引越すだけ」で済みます。
より良い物件への住み替えや、憧れの土地への引越しなども気軽にできるのが賃貸物件の良いところ!

ママ

ただ、「引越しだけ」と言っても、それ自体が結構大変なわけで。

  • 生活基盤の建て直し
  • 転校・転園手続き
  • 家具家電等の買換え・買増し

慣れない土地での生活に、多大な準備が必要になる場合も。

ママ

車が要らない所から必須な所に…とか。
雪が降らない地域から豪雪地帯に…とか。

持ち家の場合、引越し以外の手続きも非常に面倒!

ママ

面倒だしリスクもあるのよね

「維持する」手間やリスク「手放す」手間やリスク
定期的な風通しや清掃が必要
単身赴任になる可能性
賃貸にだす可能性
税金支払いが続く
ローン支払いが続く
売買に関する手続き
買い手がつかないリスク
オーバーローンのリスク
持家がある場合の引越しに係る手間やリスク

物件を維持する場合、ほったらかしにするわけにいきません。
住まない場合でも、定期的に風通しや清掃をする必要があります。

パパ

家は住まないとすぐ傷んでしまうからね

ローンがある場合、税金の支払いと引越し先の家賃が重なり支出がかさむことに。

単身赴任や転勤の場合、家賃は会社負担の場合がほとんど。

ママ

家賃以外の単身赴任手当ても結構大きい♪

ですが、家を二つ管理する手間・生活費を考慮するとプラスにはなりません。

一時的に転居する場合「賃貸に出す」選択肢があります。
家賃収入と相殺で支出を減らせますが、そのための手続きが必要です。

ママ

せっかく建てた自分の家に他人が住むのも抵抗ある…

物件を手放す場合も膨大な手続きが必要に。
希望する金額では手放せない可能性も。

パパ

ローン残高が売却額を上回るオーバーローンになってしまうと手放す事自体が難しくなるよ

②ローンを組むリスクが無い

悩む人

ローンも、家賃払うのもあまり変わらない気もする

家賃とローンが同額なら、一見あまり変わらないようにも思えます。

しかしもしも、大幅に支出を抑えなければならない状況になったとしたら…?

支出カットへの一番の近道は固定費の削減です。
固定費の中でも大きな割合を占めるのが住居費と言われています。

パパ

あとは車と保険だね。

賃貸なら、家賃のかからない物件に引っ越すだけで大幅なコストカットが可能。
その点、ローンの支払額を下げることは可能か…?

「難しい」というのが答え。

より金利の低い金融機関への借り換えをしても、大幅なコストカットは見込めません。

ママ

実際、新型コロナウイルスの流行による収入低下で、家を手放したという話をたくさん耳にしたよ

中古物件見学の時にそういった経緯で売りに出されたという話がありました↓

売却するにも、①でも触れたオーバーローンのリスクがあります。
住む家を失った上にローンだけが残ってしまうという…

以上の事から「ローンを組む」という事は長期的にみて「リスク」です。

ママ

間違ってもボーナス支払いを過剰にあてにしたり、無理な金額をローンに設定したりしてはダメ!

③投資に有利になる可能性

「一生賃貸」で生活するというライフスタイルが注目を浴びている別の理由。
それは、より有利に投資できる可能性が理由の一つに挙げられます。

ママ

ローンの金額次第…ではあるけれど。
利息を払ってまで借金するなら、その分を投資した方が良いっていうのが基本的な考え。

これまで

・持ち家は必須
・家賃分をローンに充てれば老後は資産に…

という価値観が蔓延していた日本。

「FIRE」という生き方が持ち家のあり方・考え方に一石を投じたと言っても過言ではありません。

ママ

ひろゆき氏も賃貸推しだよね!

パパ

今話題の「FIRE(Financial Independence Retire Early)」を目指す人にとって、ローンを組んで家を持つのはマイナス。

ただ、現在の金融的・税制的状況では、住宅ローンを組むことで、借入の金利以上の税金控除が受けられるというバグが発生中。
リスクを取って住宅ローン控除の期間を活かせれば、むしろプラスにもなり得ます。

④設備の維持管理責任は貸主

賃貸の場合、家にある設備(エアコンや水回り、給湯設備など)が壊れたら、修理や交換に係る費用を負担するのは誰でしょうか?

貸主です。
※過失割合によって借主負担になる場合有

賃貸なら、通常の使用で破損や故障が起きた場合の費用負担は貸主側にあります。

ママ

借主側の使用に問題がある場合は借主負担。
火災保険の補償で賄える場合もあるよ。

持家の場合、設備の初期不良やリコールなどを除いて、原則家主負担。
設備によっては金額が大きいため、突然多大な負担がかかることも。

パパ

賃貸は壊れれば無料で設備が新品になる。
住み替えで最新設備の賃貸に移ることもできるのが魅力だよね。

ママ

持ち家の場合は火災保険の補償で賄える場合もあるので、加入する保険を選ぶ際にじっくり検討することをおすすめするよ

⑤相続の手間がない

不動産があると相続手続きが数段ややこしくなります。

不動産を売却しない不動産を売却
一人が相続、他相続人に代償財産支払い
複数相続人が共有名義で不動産所有
複数不動産を相続人で現物分割
不動産売却額を換価分割
不動産の相続方法

いずれの場合も遺言を確認したり、土地家屋の評価額を算定したり。
相続人同士で納得がいくまで話し合いをする必要があります。

ママ

金融資産だけの場合と違って、完全平等な相続は難しい

一生賃貸で「注意すべきこと」

資産運用や機動性で大きなメリットがある「一生賃貸」という選択。
しかし、無計画に継続するのはリスクもあります。

注意すべきこと、考えておくべきことを3つ紹介します。

①「お金を多く持つ」意識が必要

悩む人

固定費が下がらない住宅ローン有の持家より、お金の必要性って少ないんじゃないの?

突然収入が下がるなどの突発的なピンチに強いのは賃貸。
しかし、ローン返済後、固定費を大幅に減らせる見込みがあるのは持家です。

老後は年金と貯蓄の切り崩しで生活をします。
賃貸の場合は、住居費を賄い続けられる貯蓄を長期的に準備していく必要があります。

ママ

ローン支払いのように強制力がない分、より計画的に貯蓄する必要がでてくるよ

②満足のいく物件に出会えない可能性

賃貸物件との出会いは「時の運」

移動が活発な3~4月、9~10月の直前なら、比較的豊富な選択肢があります。
それ以外は、条件の良い物件に巡り合えない可能性も。

一人暮らしなら、学校近くなどに単身者向け物件が豊富にあります。

しかし、ファミリー向けの物件は数が多くありません。

  • 田舎は持ち家比率が高く賃貸物件自体が少ない印象
  • 都会はファミリー向けが少ない
  • 駅近など需要がある物件は内外装が古い・設備がイマイチ
  • お手頃物件は車必須の立地
ママ

都市部は家賃相場が高いから、ファミリー向けは扱いにくいんだろうね

また、いざ老後になって住み替えようとした際、新規の賃貸契約を断られてしまうケースも。

パパ

計画的な資金計画や住み替えが必要だね

③同居してもらえる宛があれば◎

いざという時に同居をしてくれる家族が居れば安心です。

但し、急な申し出は迷惑になります。
年金と貯蓄から念入りに資金計画をした上で、不安な場合は早めに打診をしておきましょう。

ママ

「資金援助」「賃貸の保証人」という形で助けてもらいながら賃貸住まいを継続できるかもしれない

「一生賃貸」でも「持ち家の検討はしておくべき」

戦略的に「一生賃貸」で生きていこうと考えている場合でも、一度は持ち家を検討すべきです。

資産運用では賃貸が有利だと決着がついています。
しかし、持ち家住宅率が60%を超えている※平成30年住宅・土地統計調査よりのは、それなりに理由があるからです。

  • 家が快適
  • ローン返済後住宅費激減
  • ローン返済後は資産
  • 自由にカスタマイズできる
パパ

「家が快適」はざっくりした表現だな…

賃貸物件に使われる部材や設備はあまりグレードの高いものではありません。
モデルハウスの見学などをしていくとはっきりと違いを感じます。

悩む人

住んでいる分には「そんなもの」としか思わないけど…

家を貸す側に立って考えてみれば、設備に対する投資は最低限に抑えたくなるもの。
最新の高性能エアコンを取り付けたり、断熱性能バッチリのサッシにはしません。

一人暮らし、DINKS(子無夫婦Double Income No Kids)時代は、少々の不便を工夫で乗り越えられますが…
子供が生まれると状況が一変します。

  • 夏暑い&冬寒いのは致命的
  • わが子の騒音が気になる
  • 庭が欲しい(必要)
  • 工夫しにくい

大人だけなら「我慢」や「少しの工夫」で事足ります。
その点、風邪をひきやすい乳幼児がいると、温度管理はとても重要。

ママ

子供の騒音で迷惑をかけていることは間違いない。
いつ苦情が来るか…とヒヤヒヤ。

上記が年単位で続きます。
一生賃貸派と考えていた我々が持ち家に舵を切ったのはこのあたり。

ママ

新築戸建てだけでなく、マンションや中古物件など、色々なパターンを検討したよ。

日々の生活の質・快適さにお金をかけることが金銭面のメリットを超えれば、家を持つ価値が十分あるのです。

一旦立ち止まって持ち家を検討するのに、おすすめのタイミングは40歳前。
住宅ローンを最長の35年とすると、75歳までに納めることができます。

ママ

75歳はさすがに繰り上げ返済前提だけどね。

ローン商品によっては金利や団信保険を有利に設定するために年齢制限がある場合もあります。

パパ

詳しく調べないと分からない場合が多いから、ある程度簡単に比較できるサービスを利用するのがおすすめだよ。

[PR]住宅ローンはとりあえず一括比較

一度「一生賃貸」と「持ち家」をフラットな気持ちで徹底的に比較することで、後悔しない選択ができます。
賃貸生活を続けて資産を築き、老後に理想の持家を持つという選択も。

ママ

”家”だけの話ではなく、生き方や目標も併せて考えたら楽しいね。

[PR]近くに店舗が無い場合はオンライン相談を活用しよう!

賃貸・持ち家をしっかり理解して納得いく選択を

「一生賃貸」を続ける魅力と「持ち家」の良さ。
どちらも、とっても理解できます。

だからこそ、モヤモヤと考えながらなんとなく「賃貸」を継続することはおすすめしません。
一度徹底的に持ち家を含めたあらゆるライフプランを検討して、納得して選択するべきです。

[PR]家作りのスタートはオンラインで全国対応の無料相談↓↓

[PR]\地元工務店も!一括見積りはこちら↓/

[PR]\家づくりに役立つ小冊子3冊無料/

[PR]住宅ローンはとりあえず一括比較

[PR]↓メーカーが決まったらギフト券ゲット↓

平屋住宅のブログランキングへ飛べます!/

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次